COLUMN
京都駅から特急「はしだて」に乗り込み、窓の外に広がる山々を眺めながら電車に揺られること2時間!
車窓に流れる景色を見ていると、だんだんと気持ちがほぐれていくのを感じます。
都心の喧騒から離れ、のんびりとした旅気分で向かうのは海の京都 宮津。
車内は平日にも関わらず満員。最近は観光にも話題に上がることの多い京都の北部。
人気の高さを改めて感じました。特急は事前に予約して行くのがいいですね。

目的地は3月10日にオープンするWhatever TANGO。
宮津に新しくできたシェアオフィス&コワーキングスペースで、
今日は日帰りワーケーションを実際に体験してみることに。
宮津駅に到着。「ただいま」と言いたくなる町のあたたかさ
宮津駅に降り立つと、数日前に降った雪がまだ残っていて空気がひんやりと心地いい。
どこか懐かしい雰囲気の駅前には、昔ながらの喫茶店や商店が並び、
天橋立の観光地とはまた違った穏やかな時間が流れています。
そして驚いたのが、宮津駅には 自動改札がないこと!
切符を駅員さんに手渡しする懐かしいスタイルで、旅気分で盛り上がってしまいました。


駅を出てまっすぐ歩き、橋を渡った先に見えてくるのが、今回の目的地 Whatever TANGO。
ガラス張りのスタイリッシュなビルが、この街の新しいランドマークのようにひときわ目を引きます。

新しいつながりが生まれる、海の京都の拠点
このビルは宮津や伊根町で警備や介護事業を営む倉さんの
「面白いことをしたい」「宮津の街をもっと盛り上げたい」という想いが、
Whatever代表の楪葉と共鳴しこのプロジェクトが実現したのだそう。
ここは、ただのシェアオフィスではなく 「人と人が出会い、つながる場所」として誕生しました。

【1階】開放的なコワーキングスペース

扉を開けると、ナチュラルなインテリアと観葉植物が迎えてくれます。
柔らかな照明が心を落ち着かせ、洗練された雰囲気の中にも温かみを感じる空間。
中央には、テーブル席や広々としたソファ席が並び、ゆったりくつろげる雰囲気。一段上がった カウンター席 は、おしゃれなデザインで居心地がよく、ちょっとした作業や会話を楽しむのにもぴったり。



会議室には 大きなモニター も完備されていて、オンラインミーティングやプレゼンにも使いやすそう。

静かに集中したいときはミーティングブース も2つ用意されていて、
用途に応じた使い方ができるのも魅力的です。
カウンターに並ぶおしゃれなコーヒーマシンで、まずは一杯。
Whateverのプロデュースする施設はどこも落ち着いた照明の明るさなので
すぐに集中力を高めることができるのでお気に入りです。

【2階】個室のシェアオフィスが並ぶ | すでにマッサージサロンが入居中
2階も見せていただけることに。
階段を上がると、そこには 広々とした個室オフィス が。
大きな窓から光が差し込み、明るく開放的な空間。
デスクやテーブル、エアコンも完備されていて、すぐにでも仕事を始められるそうです。


そして、2階にはなんと マッサージサロン「ほぐしや すみれ」 も入居!
ワークスペースにマッサージサロンが併設されているなんて驚きです。
仕事の合間にリフレッシュできる贅沢な空間は、まさに「心と体を整える」場所そのもの!
贅沢ですよね〜。

宮津の味を楽しむ、ほっとするランチタイム

ひと仕事終えて、お昼ごはんはWhatever TANGOから歩いて5分ほどの定食屋さんへ。
暖簾をくぐると、地元の人たちで賑わう店内。
「ただいま」と言いたくなるような温かい雰囲気に包まれていました。

ここでぜひ食べたかったのが、宮津名物「カレー焼きそば」。
まろやかなカレー風味の焼きそばは、どこか懐かしく、それでいて新しい味わい。


宮津に来たら食べたい新鮮な海の幸。日替わり煮魚定食も絶品です。
それにしても、駅前ではコーヒーが 200円、うどんが 300円 という価格に驚き!
都会とはまた違う地元のあたたかさを感じる食堂に心があたたまります。
ワーケーションの締めくくりに、ちょっと寄り道

せっかく宮津に来たのだから、少し観光気分も味わいたい。
駅から徒歩圏内には 海の見える道の駅 があり、のんびり散歩するのにぴったり。
帰りは駅前のロータリーからすぐ見える大衆居酒屋さん。
相席は当たり前?大人数でも1人で訪れても絶対満足できる場所です。
こちらも新鮮な海鮮を使ったお刺身盛り、一品料理から地元の人に人気だというホルモン焼き!
日替わりメニューだけでこの量です。毎日来ても食べきれないメニューの数々。
価格帯にもびっくり。この値段でこんな豪華なご飯が食べられるなんて。


食べてばかりのワーケーションの旅も終わりに近づいてきました。(笑)
すぐお隣の天橋立で観光したり、
伊根町の舟屋を訪れてここにしかない景色を写真におさめるのもいいですね、

こうして、ちょっとした旅気分を味わいながら、心地よく過ごせる Whatever TANGO。
「宮津に拠点ができた」と思うと、また絶対に訪れたくなる場所です。
帰りには倉さんとほぐしやさんすみれのスタッフさんが駅まで見送ってくださいました。
こちらはサービスには含まれませんのでご注意。(笑)もう少し居たかったなぁ。。

Whatever TANGO
Whatever TANGOは、海の京都・宮津に誕生した、新しいシェアオフィス&コワーキングスペース。
「街に新たなつながりを生み出し、人が集う拠点をつくる」ことをコンセプトに、
自由な働き方や交流が生まれる場を提供しています。


なんだか最近リフレッシュできてないな。モチベーションが上がらないな。
どこかサクッと近場で旅行気分を味わいたいな。そんな方は、
ぜひ、宮津へパソコンを背負ってカメラを片手にお出かけしてみてください。
きっと楽しい発見がありますよ。
![]() Whatever TANGO 2025年3月10日オープン 詳しくは公式サイトを ご覧ください。 |
